WP-Optimize プラグイン : データベースのメンテナンス(最適化、不要データの削除等)
概要
データベースの最適化や不要なデータを削除してくれるプラグインです。かなり人気のプラグインです。

特徴
- 自動リビジョンを削除
- 自動下書きを削除
- スパムコメントを削除
- 未承認のコメントを削除
- 一過性のオプションを削除
- データベースの最適化
- トラックバック/コメントの操作
- 操作の自動スケジューリング
- メールでの通知
- (少し古いが)日本語をサポート
- WordPress公式プラグイン
インストール
「ダッシュボード」->「プラグイン」->「新規追加」->「WP-Optimize」で検索。WP-Optimize を見つけたら「今すぐインストール」->「プラグインを有効化」をします。※2017/03/01時点での最新バージョンは2.1.1 。

日本語化ファイル
日本語表示する為の言語ファイルがサポートサイト?からダウンロード出来ます。しかし少しバージョンが古くて翻訳されてない部分が有ります。大事なデータベースを扱う上でこれではチョット不安です。と言う事で自分で未翻訳部分を追加翻訳しました。
と言う性格のサイト管理人です。自分の為なら必ずします!
でもネ。せっかく作ったので個人用ですが正式のフル翻訳版が出るまで限定公開します。お決まりの言葉ですが「未保証&未サポート!」です。
以下をクリックして日本語表示のファイルをダウンロードします。
ダウンロード : WP-Optimize 3.2.6 プラグイン 日本語化ファイル (R1) (101.2 KB, 作成 2022年7月11日)
ダウンロードファイルからReadMe-JP テキストを読んで下さい。それから以下のファイルを取り出し、
- wp-optimize-ja.po
- wp-optimize-ja.mo
それを以下のフォルダにFTPでアップロードします。
/wp-content/plugins/wp-optimize/languages フォルダ
日本語表示にならない、部分的に英語のままの場合
これはWordPress本体がデフォルトの日本語化ファイルを自動インストールするからみたいです。この場合の対処方法は:
/wp-content/languages/plugins/
に上記の2ファイルを上書きコピーください。上書きする場合は事前に上書きファイルのバックアップも忘れないようにお願いします。
使い方
は国語が得意で文章を書くのが好きなサイト様に譲ります。
「WP-Optimize 使い方」でネット検索をお願いします。山の様にヒットします。
スクリーンショット
ほぼ100%日本語表示された設定&操作画面です。限定公開なので一応画面だけは残しておきます。明日になると少し表現が変わってるかもしれません。
※2017/03/01 時点での最新バージョンは2.1.1 。以下のスクリーンショットは1.8.9.10ですが基本部分は、そんなに変わってません。
▼ 設定

▼ 操作

▼ データベース


▼ インフォメーション

- 「You can save almost」 -> 「 節約可能なサイズ」に変更済み。原文は無視しました。
以上。