WP-dTree プラグインはツリーナビゲーション機能が抜群!(1/7) -TOP [作業中:3]
概要
数々有るツリーナビゲーション機能で抜群の機能を提供するWP-dTree プラグイン。6種類のウイジェットが提供されています。
特徴
- WP-dTree用 ①アーカイブ・ウイジェット
投稿、固定ページ等のアーカイブ。 - WP-dTree用 ②カテゴリー・ウイジェット
- WP-dTree用 ③ページ・ウイジェット
- WP-dTree用 ④メニュー・ウイジェット
- WP-dTree用 ⑤リンク・ウイジェット
- WP-dTree用 ⑥分類(ベータ版)・ウイジェット
- キャッシュ機能で高速動作
- 線表示の有無
- アイコン表示の有無
- 綺麗なアニメーション効果でツリー表示
- 表示する階層レベルの選択
- 表示、非表示、強制等のフィルター
- 昇順/降順の並び順
- 項目を選択しての並べ替え
- 独自CSSへの変更オプション有り
- WordPress公式プラグイン
- 日本語の画面で設定 ※別途作業有り
インストール
WP-dTree プラグインのインストールです。
「ダッシュボード」->「プラグイン」->「新規追加」->「WP-dTree」で検索します。WP-dTree を見つけたら「今すぐインストール」->「プラグインを有効化」をします。
日本語ファイル
設定もウイジェットも英語表示です。基本では日本語をサポートしていません。そこで自分用に翻訳した日本語の言語ファイルを作りました。原文に忠実に・・、時に無視して操作性を考えての機能内容で翻訳しています。チョットだけ、公開します。
以下をクリックして日本語表示のファイルをダウンロードします。
ダウンロード : WP-dTree 4.4.4.5 プラグイン 日本語化ファイル (R1) (9.2 KB, 作成 2019年3月25日)
※翻訳内容はまだまだ検証中※!
最初にダウンロードファイル内のReadMe-JP テキストを読んで下さい。それから以下のファイルを取り出し、
- wp-dtree-30-ja.po
- wp-dtree-30-ja.mo
それを以下のフォルダにFTPでアップロードします。
/wp-content/plugins/wp-dtree-30/lang フォルダ
画面を再表示すれば日本語に変わります。但しプラグインソースの問題で100%の翻訳では無いです。これ以降は日本語での表示画面での解説になります。
WP-dTree プラグインの設定
「ダッシュボード」->「設定」->「WP-dTree」で表示されます。設定する項目は5つだけです。基本的に下記のデフォルトから変更する必要は無いはずです。
アニメーション:
ツリー・ナビゲーションをなめらかに開閉しながら表示します。デフォルトはオンです。オフにすると瞬時に表示しますが、逆に見づらいです。
再生時間:
上記のアニメーションの効果での再生時間です。デフォルトは250ミリ秒です。1000ミリ秒は1秒です。(知ってる!
WP-dTree のデフォルトのスタイルシートを無効:
ツリーは内部のスタイルシートで定義されています。自分でスタイルシートを定義したい人向けです。デフォルトはオフです。
試してませんが。オンにする時のやり方が書かれてました。
- 最初にプラグインのフォルダに有るwp-dtree.cssの内容を全てクリップボードにコピーします。
- それをWordPress テーマのスタイルシートstyle.css にコピー(貼り付け)します。
- 「WP-dTree のデフォルトのスタイルシートを無効」をオン+「Update Settings」ボタンをクリックします。
- テーマのスタイルシートstyle.css 上のコピーした部分を独自の内容に変更します。
てな感じで書かれてました。未検証!
noscript のフォールバックを含める:
<NOSCRIPT>タグの事でしょうか。スクリプトが動作しないブラウザの時に代わりに表示させる内容を指定するタグです。今の時代は必要無いです。デフォルトはオフです。
Javascriptの拡張手法:
JavaScript のCDATA セクション記述に関する値がデフォルトになっています。JavaScript は詳しくないので説明は省略です。
これに関して判る人がいればコメントと該当するURL等を教えて頂けると助かります。FAQに一部(英語)が書かれていますが内容が・・?。
※原文を一部抜粋:
|WP-dTree General Settings| , |Animate| , |Duration (milliseconds)| , |Disable WP-dTree’s default stylesheet| , |Include noscript fallbacks| , |Javascript escape method| , |Update Settings|
ウイジェット
テーマのウイジェットに以下の6種類が追加されています。同じウイジェットを何個でも設定を変更して追加できます。
「記事」,「フォルダ」,「☆」の表現について
当プラグインの内部構造の関係で各設定画面で共通の表現をしている箇所が有ります。しかし内容や動作結果はウイジェットにより異なります。注意してください。
- 記事:
「投稿」又は「固定ページ」のどちらかを示します。これは1つの英語原文が別々の箇所で同時使用されているために生じた事です。その時の内容に従って適切に判断してください。
- フォルダ:
ツリー内でアイコンを表示した時にフォルダ・アイコンになる部分の事を指します。よってフォルダはアーカイブ、カテゴリ、親ページ、リンクカテゴリー等になります。
- 非表示にするID (☆1):
記号は以下に変化します。
※PHPソースの国際化の部分に問題が有るためです。- ① アーカイブ・ウイジェットでは「記事」
- ② カテゴリ・ウイジェットでは「カテゴリ」
- ③ ページ・ウイジェットでは「ページ」
- ⑤ リンク・ウイジェットでは「リンク」
- ⑥ 分類(ベータ版)・ウイジェットでは「カテゴリ」
- 表示するID (☆2):
記号は以下に変化します。
※PHPソースの国際化の部分に問題が有るためです。- ② カテゴリ・ウイジェットでは「カテゴリ」
- ③ ページ・ウイジェットでは「ページ」
- ⑤ リンク・ウイジェットでは「リンク」
- ⑥ 分類(ベータ版)・ウイジェットでは「カテゴリ」
- 並び順 (☆3):
記号は以下に変化します。
※PHPソースの国際化の部分に問題が有るためです。- ① アーカイブ・ウイジェットでは「記事」
- ② カテゴリ・ウイジェットでは「カテゴリ」
- ③ ページ・ウイジェットでは「ページ」
- ⑤ リンク・ウイジェットでは「リンク」
- ⑥ 分類(ベータ版)・ウイジェットでは「カテゴリ」
- 並べ替え (☆4):
記号は以下に変化します。
※PHPソースの国際化の部分に問題が有るためです。- ① アーカイブ・ウイジェットでは「記事」
- ② カテゴリ・ウイジェットでは「カテゴリ」
- ③ ページ・ウイジェットでは「ページ」
- ⑥ 分類(ベータ版)・ウイジェットでは「カテゴリ」
備考
- タグID 指定での表示、非表示の設定は無い。
- 「フォルダ毎に表示する最大数」で非表示の対象になるのは記事IDが大きい方みたいです。但しこれに関してはテストが大変なのでココまでとします。
翻訳
- 翻訳も実際に使用してみないと的確かは判断できない。
- プラグイン作成者もスペースを考えてかなり曖昧な英語表現を使っている場合も有る。このプラグインはその傾向が少し強いようにも感じた。
- 多国籍に翻訳する国際化の構造でプラグインが出来てないのがこのプラグインの残念なところです。かなり手抜きの箇所が有り翻訳時に困った。それを翻訳側で工夫と考慮をしないといけなかった分の時間は半端では無い。
- プラグインの作成者にフォーラム等でお願いをしてもイイが、更新履歴から予測して、たぶん時間の無駄でしょう。
次はアーカイブ・ウイジェットです。